【2022年】法政大学 一般入試日程

 

 

実施

学部数

試験教科・科目数

試験日程

試験会場

併願による

割引制度

主な特徴

A方式入試

(個別日程)

15学部

3科目

※GISは英語外部試験を出願資格かつ「英語」の得点に換算

2月7日(月)

~16日(水)

全国6会場

×

各学部による個別日程入試。募集人数の一番多い一般入試。

T日程入試

(統一日程)

14学部

2科目

2月5日(土)

全国10会場

14学部が同日に試験を実施。2科目のみで併願可能。

英語外部試験利用

入試

14学部

28学科

1科目

(英語試験免除)

※GISは換算型

2月5日(土)

全国10会場

一定のスコアを持つ受験生の英語試験免除。

大学入学共通テスト利用入試 B方式

15学部

3教科

(3~4科目)

※GISは2教科+出願資格

1月15日(土)

1月16日(日)

大学入学

共通テスト

受験会場

×

大学入学共通テストの点数のみで合否判定。(私立大学型)

大学入学共通テスト利用入試 C方式

12学部

5教科6科目

1月15日(土)

1月16日(日)

大学入学

共通テスト

受験会場

×

大学入学共通テストの点数のみで合否判定。(国公立大学併願型)

 

3科目で受験ができる「A方式入試(個別日程)」

試験日程

試験日

学部・学科

2月7日

文Ⅰ日程(哲/日本文/史)

経営Ⅰ日程(経営)

人間環境(人間環境)

GIS(グローバル教養)

2月8日

法Ⅰ日程(国際政治)

文Ⅱ日程(英文/地理/心理)

経営Ⅱ日程(経営戦略/市場経営)

2月9日

経済Ⅰ日程(国際経済/現代ビジネス)

社会Ⅰ日程(社会政策科/メディア社会)

現代福祉(福祉コミュニティ/臨床心理)

2月11日

情報科(ディジタルメディア)

デザイン工Ⅰ日程(都市環境デザイン工/システムデザイン)

理工Ⅰ日程(機械工(機械工学専修)/応用情報工)

生命科Ⅰ日程(生命機能)

2月12日

経済Ⅱ日程(経済)

社会Ⅱ日程(社会)

スポーツ健康(スポーツ健康)

2月14日

情報科(コンピュータ科)

デザイン工Ⅱ日程(建築)

理工Ⅱ日程(電気電子工/経営システム工/創生科)

生命科Ⅱ日程(環境応用化/応用植物科)

2月16日

法Ⅱ日程(法律/政治)

国際文化(国際文化)

キャリアデザイン(キャリアデザイン)

 

学部・学科ごとに別々の日程で本学独自の入学試験を実施する制度で、理工学部機械工学科航空操縦学専修を除く、全学部・全学科で受験することができます。試験日が異なれば併願が可能です。一般入試の中で、募集人数が一番多い方式です。

併願方法

学部・学科ごとに試験日を設定していますので、試験日が異なる学部・学科の併願ができます。

 

<併願方法1> 同じ分野・系統の学部を併願

(併願例1:経済・経営系)

2月7日 経営学部Ⅰ日程(経営学科)

2月8日 経営学部Ⅱ日程(経営戦略学科もしくは市場経営学科)

2月9日 経済学部Ⅰ日程(国際経済学科もしくは現代ビジネス学科)

2月12日 経済学部Ⅱ日程(経済学科)

<併願方法2> 学科を変えて同じ学部を併願

(併願例2:法学部)

2月8日 法学部Ⅰ日程(国際政治学科)

2月16日 法学部Ⅱ日程(法律学科もしくは政治学科)

 無料で資料請求する