AO入試情報
2019年AO入試の新規・変更点情報
◆2019年度から新たにAO入試を実施する国公立大の学部・学科
国公立大の2019AO入試の新規実施や主な変更点などについて紹介。
特に神戸大が7学部でセ試免除AO(「志」特別入試)を導入する点が注目。
<国立大>
■秋田大
(1)国際資源学部でセ試免除AOを新規実施、(2)理工学部で専門・総合学科対象のセ試免除AOを新規実施
■東北大
(1)文・理学部でセ試併用型AOを新規実施、(2)法学部でセ試免除AOを新規実施
■福島大
新設予定の農学群食農学類でセ試免除AOを新規実施/地域社会貢献枠、実践教育経験枠の2区分で実施
■筑波大
社会工学類でセ試免除AOを廃止
■千葉大
(1)法政経学部でセ試併用AOを新規実施‐経済学特進プログラム希望者対象。英語外部検定利用(経済学特進プログラム選抜は廃止)、(2)工学部(総合工=物質科学)で方式I(セ試併用)と方式II(セ試免除)を新規実施
■横浜国立大
理工学部(機械・材料・海洋系)=材料工学EPでセ試併用AOを新規実施(EP=教育プログラム)
■福井大
工学部でセ試免除AOを廃止。セ試併用AOでは「普通科・理数科等」「工業系学科等」の区分を廃止
■京都工芸繊維大
ダビンチ入試の日程を出願=9月上旬、1次選考=10月上旬、最終選考=10月下旬~11月上旬に繰り上げる
■大阪大
理・工・基礎工学部で国際科学オリンピックAOを廃止
■神戸大
(1)文・国際人間科学・法・医(保健)・工・農・海事科学の7学部でセ試免除AO(「志」特別入試)を新規実施、(2)海事科学部(グローバル輸送科学)で従来のAOを廃止、(3)理学部(生物、惑星)でセ試併用AOを新規実施
■広島大
全学のAO総合評価方式II型のセ試で、英語外部検定成績の利用導入(見なし満点)
■徳島大
医学部医学科でセ試併用の地域枠AOを新規実施
■香川大
農学部でセ試免除AOを新規実施
■愛媛大
(1)理学部でセ試併用AOを廃止、(2)スーパーサイエンス特別コースのセ試免除AOを廃止(コース自体を廃止)
■九州工業大
工・情報工学部でセ試併用AOを新規実施
■佐賀大
理工・農の2学部でセ試免除AOとセ試併用AOを新規実施
<公立大>
■大阪市立大
医学部医学科でセ試併用AO(一般枠)を新規実施
追加情報
<国立大>
■東北大
<AOII期>法学部=法学科20人(現役、4.3以上)
<AOIII期>文学部=人文社会学科20人(浪人可)、理学部=物理系12人、化学系9人、地球科学系9人、生物系3人(浪人可)
■秋田大
国際資源学部=国際資源学科‐資源政策3人・資源地球科学5人・資源開発環境8人(浪人可)、<AO入試II>理工学部=生命科学科‐生命科学2人、物質科学科‐応用化学2人・材料理工学3人、数理・電気電子情報学科‐数理科学2人・電気電子工学3人・人間情報工学2人、システムデザイン工学科‐機械工学3人・創造生産工学2人・土木環境工学2人(専門・総合学科対象、浪人可)
■山形大
<AO入試I>人文社会科学部=グローバル・スタディーズ学科4人(浪人可)
<AO入試III>理学部=理学科‐数学6人・物理学6人・化学6人・生物学6人・地球科学6人(浪人可、履修条件あり)
■福島大
農学群=食農学類‐地域社会貢献枠10人(県内出身等、浪人可)、実践教育経験枠10人(専門・総合学科対象、現役)
■千葉大
<経済学特進プログラム>法政経学部=法政経学科4人(現役、英検2級以上等)
<理数大好き学生選抜>工学部=総合工学科‐物質科学5人(方式I・IIとも浪人可)
■横浜国立大
理工学部=機械・材料・海洋系‐材料工学EP8人(浪人可)
■神戸大
<「志」特別入試>文学部=人文学科3人(4.0以上、2浪まで可)、国際人間科学部=環境共生学科5人(2浪まで可)、法学部=法律学科3人(4.0以上、現役)、医学部=保健学科‐看護学2人・検査技術科学2人・理学療法学2人・作業療法学2人(4.0以上、1浪まで可)、工学部=建築学科2人、市民工学科2人、電気電子工学科2人、機械工学科2人、応用化学科2人、情報知能工学科2人(現役<機械工学科は2浪まで可>)、農学部=食料環境システム学科‐生産環境工学2人・食料環境経済2人、資源生命科学科‐応用動物学1人・応用植物学1人、生命機能科学科‐応用生物化学1人・環境生物学3人(4.0以上、現役)、海事科学部=グローバル輸送科学科‐航海安全マネジメント5人(4.0以上、2浪まで可)、ロジスティクス1人、海洋安全システム科学科1人(4.0以上、現役)
■徳島大
医学部=医学科8人(4.3以上、1浪まで可)
■香川大
農学部=応用生物科学科25人(浪人可)
■宮崎大
工学部=環境応用化学科8人、社会環境システム工学科5人、環境ロボティクス学科5人、機械設計システム工学科8人、電子物理工学科5人、電気システム工学科8人、情報システム工学科8人(現役)
<公立大>
新規実施3校以外に学部・学科での新規実施なし
◆2019年度から新たにAO入試を実施する私立大の学部・学科
◆2019年度から新たにAO入試を実施する私立大の学部・学科
<北海道・東北>
■日本医療大
保健医療学部=診療放射線学科3人、看護学科5人
■盛岡大
栄養科学部=栄養科学科4人
■東北学院大(A日程)
文学部=教育学科3人
いわき明星大
看護学部=看護学科5人
<関東地区>
■国際医療福祉大<キャリア重視入試>
赤坂心理・医療福祉マネジメント学部=心理学科6人、医療マネジメント学科8人
■上武大<自己推薦>
ビジネス情報学部=スポーツ健康マネジメント学科救急救命コース10人
■浦和大<Web型>
こども学部=こども学科、学校教育学科、総合福祉学部=総合福祉学科(募集人員は体験学習型、小論文提出型に含む)
■埼玉工業大
工学部=情報システム学科AI専攻8人
■駿河台大
全学部でオータムスクール型を導入
<スポーツプレゼン型>スポーツ文化学部=スポーツ文化学科
■ものつくり大
ものづくり特待生入試、女子スカラシップ入試を導入
■和洋女子大
家政学部=健康栄養学科5人
■共立女子大<面接・プレゼン・小論文方式>
国際学部=国際学科20人
■恵泉女学園大<グローバル人材育成入試>
全学部とも各学科若干名
■専修大
経済1部=国際経済学科15人
■玉川大
文・農・工・教育・芸術学部で「首都圏教員養成AO型入学審査」を導入
■東海大
国際文化・生物・経営・基盤工・農の各学部でスポーツ優秀者AOを導入。医学部医学科で「希望の星育成AO入試」を新規実施(3.8以上、セ試併用)
■東京成徳大
国際学部=国際学科1期10人・2期7人・3期2人
■東京都市大
工学部=全学科で計20人
■文化学園大
<CG型>服装学部=ファッション社会学科、造形学部=建築・インテリア学科、現代文化学部=国際文化・観光学科
<A&A型>服装学部=ファッションクリエイション学科、現代文化学部=国際ファッション文化学科
■立教大<自由選抜入試‐新方式>
異文化コミュニケーション学部=異文化コミュニケーション学科5人
■立正大
社会福祉学部=子ども教育福祉学科で「ゼミナール型」を新設
<プレゼンテーション・フィールドワーク入試>心理学部=臨床心理学科6人、対人・社会心理学科4人
■早稲田大
<グローバル入試>社会科学部=社会科学科15人(英語学位15人、日本語学位若干)
<新思考入試>法学部=法学科若干
<中部地区>
■健康科学大
健康科学部=理学療法学科若干
■新潟経営大<資格特別AO入試>
各学部・学科=若干
■朝日大
健康医療学部=健康スポーツ学科7人、看護学科3人
■中京学院大<スポーツ型>
看護学部=看護学科(他区分と合せ20人)
■中部学院大
看護リハビリテーション学部=理学療法学科6人、看護学科8人
■愛知産業大
造形学部=スマートデザイン学科11人
■大同大
情報学部=総合情報学科スポーツ情報コース2人
■名古屋学芸大<特別選抜(自己推薦)>
看護学部=看護学科10人
■日本福祉大
子ども発達学部=子ども発達学科学校教育‐特別支援教育4人(中・後期は各若干)
<近畿地区>
■京都外国語大
<外国語プレゼンテーション型>外国語学部=各学科若干
<授業体験型>国際貢献学部=グローバルスタディーズ学科若干
■京都橘大
文学部=日本語日本文学科日本語日本文学4人、歴史学科7人、歴史遺産学科4人、看護学部=看護学科7人、健康科学部=心理学科7人、理学療法学科5人、救急救命学科4人
■京都先端科学大(現:京都学園大)
健康医療学部=言語聴覚学科5人
■立命館大<総合評価方式>
グローバル教養学部=グローバル教養学科9人(10月‐7人、2月‐2人)
■大阪経済法科大
経済・経営の各学部で「商業・会計AO入試」を新設
■関西大<関大メディカルポリマー型>
化学生命工学部=化学・物質工学科3人
■摂南大
薬学部=薬学科7人、看護学部=看護学科3人
■梅花女子大
看護保健学部=口腔保健学科5人
■桃山学院大<総合型選抜>
経営学部=ビジネスデザイン学科40人
■甲南女子大
看護リハビリテーション学部=理学療法学科2人
■神戸国際大<スポーツAO入試>
リハビリテーション学部=理学療法学科3人
■神戸松蔭女学院大
教育学部=教育学科12人
<中国地区>
■岡山理科大
獣医学部=獣医保健看護学科(全学部で86人)
■倉敷芸術科学大
生命科学部=生命医科学科32人
■広島女学院大
人間生活学部=管理栄養学科8人
■広島文教大(現:広島文教女子大)
教育学部=教育学科中等教育3人
<四国地区>
■徳島文理大
全学部で「チャレンジ型」を新設
<九州地区>
■九州産業大
<課題解決型入試>人間科学部=臨床心理学科1人
<外国語型入試>地域共創学部=地域づくり学科1人
■久留米大
経済学部=2学科で計10人
■西南学院大
神学部=神学科1人、文学部=英文学科10人、外国語学科フランス語専攻7人、経済学部=経済学科12人、国際経済学科8人、法学部=法律学科12人、国際関係法学科10人、人間科学部=児童教育学科3人、社会福祉学科5人、心理学科15人
■筑紫女学園大<CJアドミッション・ポリシー入試>
人間科学部=人間科学科‐初等教育
■長崎国際大
人間社会学部で「スポーツAO入試」を新設