【令和3年度(2021年)入試】 大学入試日程カレンダー


国公立大学2次試験(個別試験)の出願受付が、2021年1月25日から開始で出願は2月5日まで。
試験は、前期日程が2月25日から、中期日程(公立大学のみ)が3月8日から、後期日程が3月12日から。全国172大学594学部において、9万8,896人を募集する。
変更内容は「面接をオンラインで実施」「試験時間を短縮」「開始時間の変更」「実技試験の方法の変更」「試験会場等の変更」など様々あります。
必ず受験大学の公式ホームページで確認して下さい。
国公立大学日程 参考
●個別学力検査等出願受付 出願期間:2021年1月25日(月)~2月3日(水)
◆個別学力検査等実施「前期日程」2月25日(木)以降
●「前期日程」試験 第 1 段階選抜の結果発表:2月10日(水)まで
●「前期日程」試験 合格発表:3月6日(土)~10日(水)まで
●「前期日程」試験 入学手続締切期日:3 月 15 日(月)
◆個別学力検査等実施「公立大学中期日程」3月8 日(月)以降
●「公立大学中期日程」試験 第一段階選抜合格発表:2 月 23 日まで
●「公立大学中期日程」試験 合格発表:3 月 20 日から 3 月 23 日まで
●「公立大学中期日程」試験 入学手続第 1 次締切期日:3 月 27 日(土)
◆個別学力検査等実施「後期日程」3月12日(金)以降
●「後期日程」試験 第一段階選抜合格発表:3月3日(水)まで
●「後期日程」試験 合格発表:3月20日(土)~24日(水)まで
●「後期日程」試験 入学手続第 1 次締切期日:3 月 27 日(土)
●「後期日程」試験 入学手続第 2 次締切期日:3 月 31 日(水)
随時更新
北海道大学
その他の選抜区分において、法学部や医学部など12学部で2月19日の対面による面接をオンラインに変更。小論文の実施は取り止める。新たに事前提出書類を課し、面接の参考資料とする。また、山形大学や札幌学院大学、奥羽大学、国際基督教大学なども面接をオンラインに変更する。
岐阜大学
教育学部一般選抜(前期日程)について、2021年度入試に限り、全講座で共通面接を中止する。音楽教育講座では種目1(ソルフェージュ)を中止し、種目2(声楽)は録画物の提出により実施。美術教育講座では、グループ面接を個人面接に変更。保健体育講座では、すべての種目で体育実技検査を中止し、運動歴調書の提出により実施。
東京外国語大学
一般選抜(前期日程・後期日程)の試験の開始時間を午後に繰下げ。
前期日程試験では、言語文化学部・国際社会学部・国際日本学部の外国語科目「英語」の試験時間を短縮。
問題数を減らし、試験時間を150分から90分に短縮して実施。
横浜国立大学
個別試験をとりやめ、出願書類と大学入学共通テストの成績で総合的に審査。
慶應義塾大学
看護医療学部一般選抜で2月11日の第2次試験「面接」を中止。
第2次試験は第1次試験日に実施した「小論文」を使用。
SAT中止に伴い、法学部や医学部など10学部の帰国生入試でSATの結果を提出できない場合でも出願を認めるなどの対応。
東京芸術大学
音楽学部の複数の学科で予定していた副科のピアノ試験を中止。
宇都宮大学
一般選抜個別学力検査(2次試験)を中止、出願書類と大学入学共通テストの成績で総合的に審査。
静岡県立大学
志願者が感染で受験できない場合については出願書類と大学入学共通テストの成績で総合的に審査。
国際基督教大学
追試を新設。
日本女子体育大学
追試を新設。
信州大学
一般選抜で経法学部(前期日程)と人文学部(前期・後期日程)は、出願書類と大学入学共通テストの成績で総合的に審査。
広島大学
一般選抜の前期日程は2月25日・26日、後期日程は3月12日・13日に東広島キャンパス(東広島市)および霞キャンパス(広島市)で実施するが試験会場としての試験実施ができない場合はキャンパスに来学しての選抜を中止し選抜方法を変更。
医学部医学科入試コロナ対応状況
旭川医科大学医学部
前期日程を志願した受験生が感染で欠席した場合、後期日程に振り替える。
岐阜大学
医学部医学科の一般選抜(前期・後期日程)で、面接試験を2021年度に限り中止。
試験日は2月25日・2月26日、3月12日・3月13日、面接試験2月26日、3月13日を中止。
和歌山県立医科大学医学部
発熱・咳等の症状がない無症状の濃厚接触者で要件を満たせば受験可能。
初期スクリーニング(自治体によるPCR検査および検疫所における抗原定量検査)の結果、陰性であることや受験当日も無症状であること。
公共の交通機関を利用せず、かつ、人が密集する場所を避けて試験場に行き、終日、別室で受験することなど。
獨協医科大学医学部
共通テスト利用選抜第2次試験の受験生に対し、安心して受験できる環境確保のための要請事項をWebサイトに掲載。
試験前14日間を目安に、1日1回以上体温測定を行うなど、試験日までの準備を行うこと。
試験日は、経過観察期間中の濃厚接触者であっても、PCRで陰性が確認され、試験当日も無症状であり、公共の交通機関を利用せずに試験場まで来られる場合は、受験を認めることがある。
北海道大学
前期日程の「医学部医学科」および「歯学部」(2月25日・26日)で、1日目(2月25日・筆記試験)を受験し、2日目(2月26日・面接)を追試験に該当する事由で欠席した場合は、追試験(3月22日)では面接のみを実施。
また、1日目(2月25日・筆記試験)を追試験に該当する事由で欠席となる場合は、2日目(2月26日・面接)の受験が可能な場合でも追試験(3月22日)では筆記試験と面接の両方を実施し、2日目(2月26日・面接)は受験できない。
金沢医科大学
医学部一般選抜(前期・後期)の第2次選抜(2月12日および2月13日)の「面接時間」で、グループ面接の面接時間を1グループ「20分間」から「15分間」へと短縮。
藤田医科大学医学部
一般入試および共通テスト利用入試志願者が、新型コロナウイルス感染症に罹患または罹患の恐れがある場合に限り、後期入試または特例追試への振り替え受験を許可。